未分類

プロフィール紹介

2020年8月24日

こんにちは、H.R.です

この記事が僕の記念すべき第一号のブログ記事となります!これから大学生・英語学習者にとって有益な情報を提供していくので是非これから読んでいってください!

僕は現在大学生で京都の大学に通っています。(まあブログのタイトルを見てもらえれば分かるように京都での日常を記事として掲載していくので、主に大学についての話が多くなります。)

大学は京都大学の経済学部に所属しています。

経済学部に入った理由は主に2つくらいあります。一つは卒業論文を書かなくていいパラダイス経済(通称:パラ経)であったから、もう一つは他の京大の残りの学部で面白そうだなと思った学問分野がなかったからですね。

卒業論文を書かなくて良いのはとてもすばらしいです。基本めんどくさいことは嫌いなので自分の性にあっている学部だと思います。

入ってから知ったのですが、どうやら法学部も卒論を書かなくて良いらしいです。

また京大って経済学部以外に農学部、工学部、法学部、文学部、医学部などの学部が何個かあるんですけど、僕は実験が嫌いなのでまず理系の学部はすぐに自分の選択肢から外れ、残りの文学・法学・経済の間でどこに行こうか入る前は悩みました。でも国語は嫌いだから文学部は絶対にないし、法学もしんどそうだからなしということで、経済にしました。なんか金も稼げるようになりそうですしね。

高校の時から留学を視野に入れていたので経済学部は単位を取りやすい楽な学部だと聞き、経済学部にしたという理由もあります。

今まで生きてきた(といっても約20年ぐらいなんですけど)経験で得た知識・教訓を学生や英語学習者の間で広めていけたらいいなと思っています。

まあTOEFLとか英検とか留学とかの話、バイトの話、タメになる話を発信していこうかなーって今考えています。

H.R.のTOEFL ibT体験談

TOEFLとかを勉強したおかげで知らぬ間に英語力はあがり、帰国子女や留学経験者に、「留学行ってないのにこんなにできるなんてすごいね」とは一回生の頃に言われましたね。なんかうれしかったです。またTOEFLの公式スコアを獲得したので留学に応募することができ、学内選考を通過し、留学先が今の時点で決定しています。(コロナで一年出発を先送りしましたが)

このブログを始めようと思ったきっかけは正直に言うと暇だったからです(こんな理由でごめんなさい)コロナでずっと家に居るのは退屈だし、外に出るのは暑いから面倒なので、何か新しいことを始めようと思って挑戦してみました!

ブログをやる前まではだんだんやることがルーティン化してきて、もう退屈で死にそうでした。(やることがなかった訳ではありません)だらだらするより人間何かすることがあった方が生産的に活動してますし、自分が今生きているって実感できると思います。

刺激のない日々を送るよりも何か新しいことをやっていった方が認知症の予防にもなるらしいです。認知症の予防策として言語の学習が挙げられます。自分にとって未知な領域を探検することで、脳に刺激を与え、脳細胞の活性化が見込まれるそうです。

ところで、このブログ(サイト!?)の目標は「京大」と検索した際に、常に検索上位(検索の1ページ目)に君臨すること、広告収入を得るぐらいに成長させるということです!

京大と検索しても他の京大生ブロガーは一ページ目にはヒットしません。そのため、この現状を打破し、できれば一ページ目に載りたいですね...

今の僕のブログは検索しても出てこないのでまだまだ道は長いです。

今後の記事にご期待ください!

特にもう書くことがないのでこのくらいで終わりにします!

読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

H.R.

京都大学に通っている現役の大学生です. 学生・英語学習者に有益な情報をアップしていきます. 経済学部で留学希望.(留学先は決定済み) 帰国子女や留学経験者に賞賛されるほどの英語力持ってます.

-未分類
-

© 2024 A Day in My Life in Kyoto Powered by AFFINGER5