海外

海外旅行経験談 ~香港~ 食事編

2020年9月22日

こんにちは、H.R.です

今回は前回に引き続き香港旅行編第二弾ということで、香港の食について紹介していこうと思います。

朝はホテルで済ませる人、食べない人もいると思いますが、僕は外で食べる場合について紹介していきます。

朝、開店しているお店は少ないです。(朝八時とか)そのため、観光客が行きそうなレストランは開いていません。しかし、地元のお店ならあいています。朝食用のご飯を提供している店が存在するので行ってみましょう。そのような店ではパンと卵、ソーセージ、麺などが出てきます。安いです。

僕は香港での朝はお店で買ったパンをいつも食べてます。おいしいです。

昼は香港名物の点心料理を食べるのがベストでしょう。

ガイドブックをみれば、すぐに行きたいところが見つかるはずです。

点心料理でおいしいのは肉まん、チャーシュー、水餃子、シュウマイ、などなどです。

このように蒸籠に入って出てきます。

香港には朝から晩までずっと点心料理を取り扱う専門店があって、そこはとても人気です。日本人などの観光客がそこをよく訪れます。(多分ガイドブックに載ってます)僕は普段そこには行かないのですが、知り合いのつてで長い列に並ばずにお昼ご飯をそこで食べることが出来ました。

観光客が行く点心料理のお店はきれいなところが多いです。お皿もきれいですしね。

しかし地元の普通の点心料理のお店に行くと、そんなことはありません。お皿は欠けていることもあるし、汚いし。

また地元の点心料理のお店では必ず食器を自分たちで洗います。食べる前に大きなボウルがテーブルに置かれるので、備え付けのお湯とお茶を使って自分たちで食器を洗い流していきます。お箸やお皿、茶碗などすべてやります。

観光客が行く点心料理のお店は香港では地元民にとって高級なので、割高です。しかし、地元の点心料理のお店ではそのようなレストランよりも値段が安く、時間帯によってもっと安くなったりするので、広東語が話せてメニューが読めるのであれば是非行くべきだと思います。僕はそこによく行きます、安くておいしいので。

地元のお店は点心料理は夜には提供しません。何か別の料理を提供します。色んな料理があるので一概には言えませんが、大概おいしいです。

地元の大きなお店に行けば、大人数(8人ぐらい)でいくとターンテーブルに案内され、コース料理を頼む人が多いです。少人数(2,3人)で行くなら好きな料理を単品で頼みましょう。

香港といえば点心料理ですが、夜はないので適当に何かを頼みましょう。

コース料理の最後に出てくるデザートは漢方の味がして、まずいです。現地の人でさえまずくて、食べたくないほどです。まあ、我慢して食べますが。

夜はこのような鶏肉の料理が出てきます。これはおいしいです。

残したら持って帰ることも出来ます。

他の料理

香港料理が全て点心料理というわけではなく、マクドナルドもありますし、おしゃれなお店も日本同様あります。好きなところに行きましょう。

コース料理

僕のおすすめは雲呑麺(ワンタンメン)です。めちゃくちゃおいしいです。麺を食べるときは絶対に注文します。スープと麺の相性が抜群です。

個人的にラーメンよりも雲吞麺の方が好きです。

おわり

  • この記事を書いた人

H.R.

京都大学に通っている現役の大学生です. 学生・英語学習者に有益な情報をアップしていきます. 経済学部で留学希望.(留学先は決定済み) 帰国子女や留学経験者に賞賛されるほどの英語力持ってます.

-海外
-

© 2024 A Day in My Life in Kyoto Powered by AFFINGER5