こんにちは、H.R.です
今回は日本の英語教育についての僕の意見をここに記そうかなと思います
この記事はつぶやきというカテゴリーに分類されているので、じっくり読んでもらわなくても結構です。
日本の英語教育の是非
結論から述べると僕は日本の英語教育は良いのではないかと思います。
日本って現在は小学校で英語に触れ始め、中学校から本格的に英語の文法を学び始めます。中学校は主に基礎ですね。で、高校に入学し、一応英語の全ての文法要素を学び終えます。そして大学は論文を読まされたりしますが、中学校や高校のように強制力はありません。学びたい人は学び続け、やりたくない人はやらないって感じです。
このような教育システムに対し、よく言われるのが日本の英語教育は「実用的な英語を教えてくれない」、「意味がない」、「将来使えない」という意見です。
それはごもっともですね。僕もそう思います。高校までで習ったことだけでは英語圏で通用しません。
それでも日本の英語教育は制度的には良い
しかし上記のような日本の既存の英語教育に対する反論に僕は反論があります。
「じゃあ、あなたは実用的な英語を学校で学べば英語ができるようになるとお思いですか?」というのが僕がそんな人たちに投げかける疑問です。
確かに日本の英語教育制度では文法のみを学び、実用的な英語は学ばず、実際に多くの日本人が英語に苦手意識を持ったまま大学・高校を卒業し、英語を習得せずに終わります。
ではここでこの教育制度の中で育ち、どのようにして使える英語を身につけていくかを例を挙げて考えてみましょう。(これは実体験を元に考えています)
高校までで文法事項を一通り学び終え、リーディングはできる、リスニングは少しできる、ライティングはうまくない、スピーキング能力は皆無だとしましょう。(多分これが平均的な能力値だと思います)
そこからどのようにして英語力を伸ばすかというと、ライティングは置いておいてリスニングとスピーキングを鍛えようとしますね?(実用的な英語を学ぶため)しかし、そこで様々な困難に出くわします。リスニングが聞き取れない、聞き取れたとしても表現・単語・イディオムの意味が分からない。スピーキングにおいても全然思っていることを言葉にできない。できたとしても10秒間に簡単な単語が3~6単語出てくるぐらい。
そしてここで英語力を伸ばす一番のやり方はリスニングを続け、自分がすぐに使える・よく使う表現を覚えていくことです。(このやり方が一番である理由は明白です。リスニングは慣れないと分からない、自分自身がよく使う表現を覚えた方が話しやすくなるからです)
しかし、この学習方法には欠点があって、それはリスニングがしっかりできないとスピーキングもできないということです。赤ちゃんが言語を学ぶ方法は「聞いて学ぶ」、ただこれだけですが、私たちが同じようにこの言語学習の王道パターンを成功させるためにはリスニングで聞こえる内容を完璧に理解する、そしてそこから表現を真似する、覚える必要があります。
そこで私たちは高校・中学で培った文法知識を武器にリスニングの内容を理解しやすくし、学習を続けています。(リスニングで分からなかったらスクリプトに書かれてある文章を読みますよね?)
これを続けていけば英語力は伸びます。英語である程度何を話しているのかを理解し、自分の考えをある程度述べることができるようになります。(人によって求めている到達目標が異なるので’ある程度’と表現しています)
現に僕は似たような方法でここまでやってきました。Youtubeの英語は少し遅めにしゃべっている人なら二倍速でも問題ないですし、話すのもネイティブにうらやましがられる、賞賛されるぐらいに成長することができました。(正直目標にはほど遠いですが)
日本の英語教育制度を実用重視に変更すればどうなる?
では、ここからは日本の英語教育制度を実用的な英語を教えることに重視しようと政策転換が行われたとしてどうなるかを考えてみましょう。
中学校から実用的な英語を学び始めるわけですが、その時点では今まで英語に触れたことがありません。あるとしても、小学校で学ぶ英語の挨拶ぐらいです。
実用的に言語を学ぼうとすると語学学校で英語を学ぶのと同じようにカリキュラムが組まれます。
つまり、「~したい」と言いたい時はI want to~, 「~すればよかった」と言いたいときはI should have ~という表現を毎回学び、その表現をどうやって自分が使い変えていくかを練習します。
例えば「旅行に行きたい」と言うときはI want to travel ~, 「家に帰ればよかった」と言いたいときはI should have got back to my houseみたいな感じで。
このカリキュラムでは毎回学ぶ新しい表現をどのようにして発展性を持たせていくかを生徒が実際に考えながら、先生に誘導されながら学んでいくわけです。
この教育システムは一見して素晴らしいように思えます。生徒の英語力が上昇していくのが目に見えますからね。
しかし必ずある壁にぶち当たります。
文章が読めない。論文、物語が読めない。うまい文章がかけない。深い話ができない。ことが主に挙げられます。
文章が読めないのは日頃使う表現しか学ばず、文法を学ばないため、論文が読めないのは学術的語彙が抜けているのと文章構成が全くつかめないため、物語が読めないのは語彙の抜けと文法知識の欠如による文章構成把握能力の欠落に原因があるため、うまい文章が書けないのは語彙の抜けと日頃使う簡単な表現しか学ばないため、深い話ができないのは語彙の欠如と文章を頭の中で構成する力が拙いためです。
これらの課題は英語圏で生まれ育ったネイティブは育っていくと同時に学校教育が知識の吸収を手助けしてくれるおかげで難なく解決できる課題群です。
しかし私たち日本人は日本語という環境の中で育って生きているので、そのような問題解決法は頼りになりません。
解決法があるとすれば先生がつきっきりで英語を教えることしかありませんが、日本にはそのような人材は存在しませんし、すぐに育成できるわけでもありません。しかも先生の数が生徒の数に比べかなり少ないので生徒一人一人にあった指導を行き届かせることは不可能です。
そのため、より高次の次元へ自らの英語力を昇華させるため、ここで文法を学ばざるをえないわけです。
やはり今の英語教育はいいんじゃないの?
上記のように実用的英語を重視する教育制度ではある程度話せてもその先へ進むことが非常に困難となります。また既存の文法重視の英語カリキュラムでは話す、聞く力を養うことにかなり時間がかかります。
両者ともに欠点はありますが、それでも僕は既存の英語教育システムを支持します。
文法ができていれば、新しい表現の吸収やアウトプットは楽になるからです。
文法という武器を持っていることで新しい表現を覚えるときに、文法を使って理解することができ、新しい表現を覚えやすくなります。ただ単に英語のフレーズを覚えるのと、文法を理解した上で覚えるのとでは吸収力に差があります。
しかも文法を学びながら、自分で英語を話せるように努力すればより成長速度は速くなり、英語が堪能になる日は近づきます。
じゃあ、同じように英会話などの実用重視のカリキュラムで、自分で文法を勉強したらいいのでは?と思いますよね?
確かにそうなんですよ。そうすればいいんですが、学校で生徒の理解度、到達度を測るためのテストが実用重視では難しいということことがあります。
そのためシステム的・制度的には今の方がいいです。
まとめ
今の英語学習カリキュラムで英語力を伸ばすには自分で努力しなければ話せるようにはなりません。
自分から行動を起こさないと目標に到達することは不可能です。
英語できるようになりたいなと思ったら今すぐ始めましょう。必ずできる日が来ます。
継続は力なり!